中小企業こそ「オウンドメディアリクルーティング」を実践すべき理由

採用

近年、採用方法のひとつとして注目されているものに、「オウンドメディアリクルーティング」があるのをご存じでしょうか? オウンドメディア=自社で運営するブログやメディアのことで、これらを使いながら優秀な人材に積極的に自社をアピールする「攻め」の採用手段をオウンドメディアリクルーティングと呼びます。

最大のメリットは、中小企業が自社のユニークなポイントを効率よくアピールできる点です。一方で、自社のブランディングと表裏一体な部分があるので、すぐに効果が出るものではありません。そのため、なるべく早い段階から取り組み始めることが重要となってきます。

今回は、「オウンドメディアリクルーティング」のはじめ方から、ユニークな取り組みをしている企業までご紹介します。優秀な人材の確保を狙っている中小企業は、ぜひ試してみてくださいね。

「オウンドメディアリクルーティング」とは?

「オウンドメディアリクルーティング」とは、ひとことで表すとオウンドメディアと呼ばれる自社運営コンテンツ(ブログや採用ページ、SNSなど)を軸に、優秀な人材へ自社をアピールする採用方法です。付加価値の高い人材に直接メッセージを発信できるので、効率よく採用活動を進めていくことができます。

「オウンドメディアリクルーティング」が注目されている背景

今までは、就職活動=企業が人材を選ぶという流れが主流でした。しかし、ここ最近は売り手市場が続いており、求職者が働き口を選ぶことのできる時代へと変化を遂げています。それに伴い、求職者からの応募を待つだけの「受け」の採用方法では十分な人材を確保できないという企業も少なくありません。

特に、知名度が大手に比べて比較的低い中小企業は、自発的に求職者へアピールすることが重要となります。そこで注目されはじめたのが、「オウンドメディアリクルーティング」です。戦略的に自社の強みを自社メディアで発信していくことで、長期的な目線で優秀な人材の獲得を目指せる採用方法です。

「オウンドメディアリクルーティング」のメリット・デメリット

ここでは、オウンドメディアリクルーティングのメリットとデメリットをご紹介します。

【メリット】

  • 自社にぴったりの人材を確保しやすくなる
  • 自社の魅力を発信しやすい
  • 転職を潜在的に考えている層にアピールできる
  • 自社の知名度アップに繋がる

【デメリット】

  • 人材の確保までに時間がかかる
  • 自社コンテンツを運用しなくてはならない
  • 初期費用がかかる
  • ITの知見が必要とされる

最大のメリットは、自社にぴったりの人材を確保しやすくなる点でしょう。というのも、オウンドメディアリクルーティングでは、企業の魅力や社風・理念などを一般的な求人媒体よりも深堀してアピールできるので、よりマッチング率の高い人材からの応募が期待できます。決まったフォーマットもなく、表現方法はすべて自由です。そのため、自社の魅力を発信しやすいのもメリットのひとつといえるでしょう。

また、直近の転職を考えていない層でも、自社メディアを見て素晴らしいと感じれば将来の転職先候補となるかもしれません。もしかすると、採用情報を見て転職を考える求職者も出てくる場合もあるでしょう。長期運営することで閲覧者も増え、知名度アップ効果をあげている中小企業も多く存在します。短期で効果が出ないからといって諦めず、自社の魅力を発信し続けていきましょう。

デメリットとしては、すぐに採用には繋がらないという点です。先ほども述べたように、長期で運営するほど効果が出やすいとされているので、今すぐ人材が欲しい場合には避けた方が良い採用方法でしょう。

加えて、自社コンテンツの運用が必要となるため、初期費用がかかったりITへの知見が必要だったりと、始めるまでのハードルが比較的高いのが事実です。しかし、最初さえ乗り切ってしまえば非常に有効な採用方法といえるので、この機会にオウンドメディアリクルーティングを始めてみてはいかがでしょうか?

「オウンドメディアリクルーティング」の進め方

オウンドメディアリクルーティングへの知見が深まったところで、いざ始めようとしても何から手をつけていいのか分からない、という方も少なくないはずです。ここでは、オウンドメディアリクルーティングの進め方を分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

進め方①:自社メディアの構築

まず、自社メディアがなくては何も進まないので、必ずオウンドメディアリクルーティングを目指すコンテンツの作成をしましょう。自社メディアがない企業の場合は、外注で会社HPを作る、無料コンテンツを利用して社員ブログを作成するなど、実現できそうな方法でメディアを完成させましょう。最初は利用者の多いTwitterやFacebookといった無料SNSから始めてみるのもいいかもしれませんね。予算を確保できる場合は、採用特化型のサイトを外注することもできます。

すでに自社メディアを持っている企業は、採用に特化したコンテンツを作成しましょう。採用したい人材が魅力に感じるような内容が大切です。例えば、魅力的な社員が多い場合は部署ごとの社員インタビューを掲載したり、面白い福利厚生がある場合は社内制度を紹介したり、自社の特徴に応じて掲載内容をあわせると効果的です。

進め方②:業務の内容を職種別に整理する

自社メディアが完成したら、次に「ジョブディスクリプション=職務内容の詳細」を具体的に整理していきます。これは、企業と求職者間のミスマッチを防ぐためにも重要な過程です。仮に、求人情報に「業務内容:プログラミング」しか掲載されていなかったらどうでしょうか?実務経験のない人材からマネジメントまで行っている実務経験者まで、多くの求職者からの応募があるかもしれません。これらの応募者を面接まで進めるか精査するのは骨の折れる作業です。

しかし、ジョブディスクリプションを明確にしておけばこのような苦労は必要ありません。「業務内容:JAVA、PHP、C♯の言語を使用した開発経験3年以上。マネジメント経験の有無は問わない」と記載すれば、ある程度は応募者の範囲を絞ることができます。このように、採用活動を円滑に進めるためにも大切な工程なので、できる限り具体的に業務内容を整理しましょう。

進め方③:自社が社会に問いたい価値やビジョンを共有する

職種別に業務内容の整理を終えたら、「シェアードバリューコンテンツ=自社の理念・価値観・ビジョン」について整理します。これも企業と応募者とのミスマッチを防ぐのに有効な工程のひとつ。自社の持ち味が最大限に出せるような内容を考えましょう。

一方で、背伸びした表現や誇張した事例などをあげないよう心がけましょう。記載内容と大きな乖離がある場合、裁量を持って仕事ができると思っていたのに小さな仕事しか回ってこない…といった認識の齟齬が発生する場合があります。なるべく等身大のまま、自社の魅力を目いっぱいアピールすることがベストです。

進め方④:メディアの運用

募集したい職種のジョブディスクリプションと伝えたい企業の理念・価値・ビジョンがまとまったら、コンテンツとして自社メディアに掲載しましょう。記事のように文字で読ませるのも、社員インタビューの形で動画にするのもOKです。工夫しながら自社にあった方法でコンテンツを作っていきましょう。

コンテンツの完成=ゴールではありません。出来がすばらしいものでも誰にも見てもらえないなら意味がないので、必ず定期的にメディアの運用をしましょう。具体的な方法としては、どの記事がどのくらい閲覧されているかを数値で確認し、人気コンテンツとそうでないコンテンツを比較します。そこから何が足りないのかをあぶりだし、改善をはかりましょう。また、人気検索キーワードなども調べられるので、次回以降の記事に含めるべきワードなども見えてきますよ。

ユニークな取り組みをしている企業 3 選

ここでは、オウンドメディアリクルーティングに向けて、特徴的なメディアを運用している企業を3つご紹介します。「運用方法に具体的なイメージがわかない」「コンセプトのしっかりしたメディア構築を考えている」という企業は、参考になること間違いなしです。

企業①:ナイル(ナイルのかだん)

運用サイト:ナイルのかだん

特徴

  • 社内のありのままの姿を配信
  • 現場の声を拾っている記事が多い
  • メディアがシンプルかつやわらかいデザインで親しみやすい

主にデジタルマーケティングやスマートフォンメディア事業を行っている「ナイル」では、社員の声を大切にしたメディアを運用しています。生のナイルを発信するオウンドメディアという理念のもと、企業と求職者間のミスマッチをゼロにしようという目標を掲げています。ミスマッチをなくすために、実際に現場で働く社員の声を包み隠さず記事にしているのも魅力のひとつといえるでしょう。社員をとても大切にしている感じが記事からも伝わってきませんか?

また、シンプルながらやわらかいサイトデザインなのもポイントです。サイトから親しみやすい雰囲気が漂っているので、求職者もハードルを感じることなく応募したいと思うのかもしれませんね。

企業②:サイボウズ(サイボウズ式)

運用サイト:サイボウズ式

特徴

  • 「オウンドメディアリクルーティング アワード2019」のグランプリ企業
  • 企業情報だけでなく幅広いコンテンツの記事がある
  • 流行を独自の切り口で記事にしている

「サイボウズ」は、2019年のオウンドメディアリクルーティングアワードでグランプリを受賞した企業です。最大の特徴は、採用関係や自社コンテンツに限らず幅広いジャンルの記事が掲載されている点でししょう。経営・育児・結婚・働き方・生き方まで、あらゆるジャンルの記事がそろっています。しかも漫画まで読めるという充実度。サイボウズ式ならではのポイントではないでしょうか。

しかも、記事の内容が豊富なだけではなくその切り口も面白いものばかり。時代に迎合した内容なので、読んでいて新しい価値観を見つけられます。すばらしいメディアなので、ぜひ皆さんも読んでみてくださいね。

企業③:ベイジ(ベイジの日報)

運用サイト:ベイジの日報

特徴

  • 個人ブログのような内容で面白い
  • 社風や業務内容まで日報から伝わってくる
  • 仕事のやりがいから苦悩まで赤裸々に感じられる

会社で運用しているとは思えないほど親しみやすいのが、「ベイジ」が展開している「ベイジの日報」です。要は社員ブログのようなものなのですが、個人ブログを読んでいるかのような親しみやすさが特徴です。実際に、社員の日報をランダムでそのまま掲載しているので、現場の声がダイレクトに伝わってきます。仕事をしていれば、誰しも酸いも甘いも多くの経験をするはずです。読んでいると社員のやりいがいや苦悩が手に取るように伝わってくるので、気づいたころには応援している自分にびっくりします。

会社という枠を超えて、1人の人間の仕事に対する姿勢をのぞけるすばらしい自社メディアといえるでしょう。また、たくさんの社員が登場するので、人によって日報に特徴があるのも注目ポイント。読み物としてもおすすめのメディアです。

オウンドメディアリクルーティングを採用活動に取り入れよう

近年、注目されている「オウンドメディアリクルーティング」いついてご紹介しました。売り手市場が続く中で、自社メディアを使った「攻め」の採用方法は必要不可欠なものになっていくでしょう。

また、自社メディアを長期的に運用し続けることで、人材の確保だけではなく自社ブランディングにも繋がります。運用までのハードルは少し高めかもしれませんが、きっと将来的にプラスになるはずです。ぜひこの記事を参考にしながら、採用の一手段として試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました